こんにちは、meganeです。
現在、私は病気の治療のため、会社を休職しています。
ある程度回復してきたので、此度、復職をすることになりました。
復職するに当たり、まだ通勤は厳しいという状況なので、リモートワークでの復帰という形になります。
リモートワークに対応するため、新しくノートパソコンを購入しました。
今回はノートパソコンを購入するために考えたことを紹介します。
ちなみに今ブログを書くのに使っているパソコンは自作のデスクトップです。
もうかれこれ10年くらい使っているでしょうか。
CPUを換え、ハードディスクを増設し、ファンを静穏化し、と色々パワーアップして頑張ってくれています。
どんな使い方をするだろう

まずはパソコンを選ぶに当たって、使い方を考えてみました。
リモートワークでの業務は初めてなので想像ですが、会社の仕事はある程度は想像がつくし、何も考えないよりはマシでしょう。
リモートワーク
まず私が勤めている会社の場合、会社に自分の業務用パソコンがあるので、そこに自宅のパソコンからリモート接続するという方法を取ります。
自分の業務用パソコンを自宅に持ち帰って使うということはまずないですね。
紛失や盗難、セキュリティ上の問題がクリアできてないので、難しいです。
リモート接続で業務をするなら、必要なパソコンのスペックは会社の業務用パソコンのスペックに依存するので、だいぶ楽になります。
オフィスソフトの操作
オフィスソフトといえばExcelとかWordとかですね。
これらも会社の業務用パソコンにリモート接続するので、そっちにインストールされていれば使えます。
なので、自宅用パソコンにはExcelやWordは不要ですね。
ブログの執筆もノートパソコンに乗り換える予定なので、自宅用にはフリーのオフィスソフトを入れることにします。
3DCADの操作
私の業務上、設計や製図等で3DCADを操作する業務が発生します。

これは高スペックが必要か・・・?!
いや、これも会社の業務用パソコンにリモート接続するので、スペックは特に問題ないはずです。
web会議
上司や他部門のメンバーなどと業務の打ち合わせをするために使います。
web会議のためには、カメラとマイク、スピーカーがあればよいですね。
あとは使用するソフトを事前にインストールだけしておけば良さそうです。
選ぶ基準や必要なスペック(仕様)は?

想定される使い方が満足できるようなスペックはどんなもんでしょうか。
自宅でも使うことを想定してスペックを考えていきます。
パソコンのスペックを調べるのは久しぶりなので、改めて確認します。
価格
まずは価格。
これは妻に相談です。
なぜなら家計の管理は妻がやっているからです。

いくら以下ならいい?

8万円

なんで8万円?

こないだの確定申告の還付で8万円返ってくるから、その中で買う。

なるほど・・・わかりました。
ということで、8万円以下で探すことにしました。
CPU
パソコンの肝ですね。
快適に使うにはできるだけ、性能が良い(クロック周波数が高いとか、コア数が多いとか)ほうが良いでしょう。

んん?
Ryzen??
聞いたことないCPUがありますね。
メーカーがAMDなので、Athlonの後継機種でしょうか。
どうやらIntelのCore iシリーズのライバルのようです。
見方もRyzen○、Core i○のように○の部分の数字をあわせてみれば比較できるみたいです。
とりあえず、価格とも相談ですが、Core i3、Ryzen3以上くらいがよいでしょうか。
CeleronやAthronなどもありますが、廉価版と考えるとちょっと不安ですね。
OS
とりあえずwindows10を選んでおけば問題ないでしょう。
HomeかProかというところですが、会社の業務用パソコンにリモート接続する(クライアント側)だけなので、Homeで十分なはずです。
外部から接続される(ホスト側)場合はProでないとできないみたいですね。
メモリー
メモリーは・・・普通に使う分には8GBもあれば十分でしょう。
メモリを拡張できるスロットがあれば、メモリが不足した場合も追加できて安心です。
ハードドライブ
正直、容量はいくつでもいいですね。
業務のデータは自宅のパソコンには何も保存しないはずですし、通常で使う分には256GBとか512GBくらいあれば十分。
万が一不足するようなら外付けのドライブを使うので問題なし。
外に持ち出してブログを書くとかも考えられるので、できれば軽いSSDのほうがいいです。
ビデオカード
ノートパソコンを考えてるので、これは選ぶ余地なしです。
おそらくオンボードのGPU性能とメモリーの大きさで性能が決まるでしょう。
ディスプレイ
3DCADの操作を考慮すると、できるだけ大きい画面が良いのですが、その分重くなります。
あと、キーボードのテンキーの有無を考えると、15インチ前後が良いかなと思っています。
15インチくらいであれば、テンキーありで、重さも1.5~2kgくらいで済むでしょう。
カラー
これは妻に確認が必要です。
なぜならパソコンの色は部屋のコーディネートの一部だからです。

何色がいい?

白系。
白か銀か。
黒はダメ。

なんで?

重たい色だから。
部屋が重くなる。
ということで、白か銀から選びます。
重量
外への持ち出しも考えているので、できるだけ軽いほうがいいですね。
軽く調べた感じだと、15インチサイズだと、1.5~2kgくらいが多いです。
その他
オフィスソフト
とりあえずフリーのオフィスソフトをインストールする予定です。
WordやExcelは業務でしか使わないですし、日常で使う分にはフリーのオフィスソフトで十分です。
ネットワークアダプター
wi-fiとBluetoothが使えればOK。
インターネットへの接続はwi-fiで対応します。
マウスとかイヤフォンとかを使うのにBluetoothで接続するためです。
指紋認証
ログインが指紋認証でできるとすごく便利です。
電源ボタンを押すと同時にログインができます。
登録された指紋の人以外が電源ボタンを押してもログインできないので、セキュリティ的にもOK。
これに決めた!

いくつかの条件のもと、インターネット上で探した結果、これを買うことに決めました。
納期が24~27営業日とちょっと長くかかるのですが、他の製品だと2ヶ月以上先になるものもあったので、これくらいで満足しておきます。
機種
DELL製 Inspiron 15 5000 ノートパソコン

スペック
公式の仕様はごちゃごちゃ書かれているので、ちょっと簡略化して記載します。
CPU | AMD Ryzen™ 5 4500U |
OS | Windows 10 Home (64ビット) 日本語 |
メモリー | 8GB, 1x8GB, |
ハードドライブ | 256GB SSD |
ビデオカード | AMD Radeon™ グラフィックス 共有グラフィックスメモリー |
ディスプレイ | 15.6インチ FHD (1920 x 1080) 非光沢 LED バックライト |
カラー | プラチナシルバー |
重量 | 1.714kg |
価格 | 62,339円(税込) |
その他 | オフィスソフトなし 指紋認証付きパワーボタン Wi-Fi & Bluetooth HDカメラ マイクロフォン ステレオ スピーカー |
ちなみに直販サイトでクーポンを使ったら、34,682円も割引が効きました!
製品をカートに入れた後で、クーポンのページに行くと、クーポンの発行コードがあります。
コードを発行フォームにコピー&ペーストするだけでした。
まとめ
いかがだったでしょうか。
納得のスペックでお得に買い物できた気がします。
1ヶ月以上先の納品ですが、今から楽しみです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事があなたの役に立てれば幸いです。
コメント